iNQ
CREATIVE STUDIO

BLOG
2025/05/16

WordPress vs STUDIO、どっちが自社に向いている?

WEBサイトを作るとき、「WordPressがいいのか?それともSTUDIOが合っているのか?」と悩む方は多いはずです。

どちらも人気のWEB制作ツールですが、それぞれ得意分野や向いている企業規模、目的が異なります。

この記事では、大阪で中小企業や個人店舗向けのWEB制作を手がける私たちが、
「WordPressとSTUDIO、どっちが自社に合っているのか?」を判断するためのポイントをわかりやすく解説します。

 

 

まずはざっくり違いを整理!

WordPress:ワードプレス
特 徴:世界で最も使われるCMS/高機能
規 模:中〜大規模(5P以上〜)に最適
更新性:ブログ・お知らせ・複雑な更新もOK
拡張性:プラグインで機能追加可能
運 用:保守・セキュリティ更新が必要
費用感:やや高め(構築50万〜)

 

STUDIO:スタジオ
特 徴:ノーコードで直感的に操作/デザイン重視
規 模:小〜中規模(1〜5P)に最適
更新性:ページ構成の変更は可能/ブログ機能なし
拡張性:拡張性は低め(シンプルな構成に向く)
運 用:クラウド運用なのでセキュリティ的に安心
費用感:比較的安価(LPなら20万〜)

 

 

STUDIOがおすすめなケース
・小規模な個人事業・店舗の紹介サイトを作りたい

・デザイン重視で、とにかく見た目をキレイにしたい

・自分で簡単な編集ができるようにしたい

・スピーディに、かつコストを抑えて公開したい

大阪の飲食店美容サロン整体院などのオーナー様にも選ばれています。

 

 

WordPressがおすすめなケース
・コンテンツ量が多く、階層構造のしっかりしたサイトにしたい

・ブログやお知らせを定期的に更新してSEO対策もしたい

・会員ページや予約システムなどの機能を追加したい

・セキュリティ・拡張性を重視したい

大阪の中小企業様士業BtoB向け企業などに最適です。

 

 

迷ったら?プロによるヒアリングで最適な選択を
「どちらを選べばいいかわからない…」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

当社では、目的・ご予算・運用体制をヒアリングしたうえで、WordPressSTUDIOのどちらがベストかをご提案します。

また、両ツールに対応したWEB制作保守サポート体制も整えております。

 

 

まとめ:目的に応じて、最適な制作ツールを選ぼう

 

小規模で美しいサイトSTUDIO

機能性と更新性を重視WordPress

 

どちらも素晴らしいツールですが、「目的」「運用体制」によって最適解は異なります。

大阪市でWEB制作をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
伝わるデザインと成果につながる設計で、あなたのビジネスをサポートします。

まずはイメージを聞かせてください。
Let’s create something great together.

ホームページの目的、雰囲気、伝えたいことなど、フワッとしたご相談からでも大丈夫です。
WEB制作・STUDIOによるLP制作・ECサイト構築など、ご要望に合った最適プランをご提案いたします。

CONTACT
PAGE TOP